一般財団法人大阪建築防災センター 定期報告部
(雇入れ直後)一般財団法人 大阪建築防災センター本部・本所(大阪市中央区谷町3-1-17)
(変更の範囲)当財団の本部・本所又は支所(枚方、八尾、堺、岸和田)
【2025年上半期採用(応相談)・正職員・建築/設計関連技術者 建築基準法に基づく定期報告書受付技術スタッフ】 実働7時間、完全土日祝休み、年間休日125日以上
- 月給203,000円〜333,800円
- Osaka Metro谷町線 谷町四丁目B1出口から徒歩1分
- 9時~17時(12時~13時は休憩時間)、実働7時間 完全週休2日制 ◇ 年間休日125日以上 ◇ 年末年始休暇(12月29日~1月4日) ◇ 盆休み(8月13日~15日) ◇ 年次有給休暇(初年度は10日、2年目から20日。ただし、出勤率が80%未満の場合は付与なし) ◇ 夏季休暇 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ 消毒液設置 ◇ 定期的な洗浄・消毒 ◇ 定期的な換気 ◇ ビル内に喫煙ルームあり
お仕事について
お仕事内容
定期報告(建築基準法第12条)の報告書受付・処理等業務
一定の経験を経て必要な資格を取得したうえで、建築確認審査・検査等の他の業務にも携わっていただくこともあります。
■業務内容
定期報告書の受付(報告書のチェック、調査・検査に関する技術的助言や報告書の作成支援)、
技術資料の作成、台帳管理業務(専用システム)、窓口等での接客等
近年は、紙の報告書の処理以外に電子申請の対応も始まっています。
業務にご興味がある方は当社HPもご覧ください。
https://www.okbc.or.jp/report/
【やりがい・厳しさ】
私共の業務は、定期報告に関連する特定行政庁・有資格者・報告対象となる建物の所有者や管理者等、定期報告との関わり方が異なる多くの人と業務上関わります。
それぞれの立場を理解したうえで、制度説明や報告書の書き方等、多岐に渡る対応を行っています。
特に法改正への対応は業務上、早期理解を求められます。
また、大阪府内の既存建築物の維持保全に携わる立場として、まだまだ認知度の低い制度の周知を様々な形態で行ったりもしています。
ルーティン作業も多いですが、制度の周知や業務推進にも積極的に関わっていける職場です。
お仕事の特徴
学歴不問
未経験・初心者OK
経験者・有資格者歓迎
駅チカ・駅ナカ
職場環境・雰囲気
40代多数
女性が多い
デスクワーク
お客様との対話は多い
募集要項
職種
- 【2025年上半期採用(応相談)・正職員・建築/設計関連技術者 建築基準法に基づく定期報告書受付技術スタッフ】 実働7時間、完全土日祝休み、年間休日125日以上
給与
- 月給203,000円〜333,800円(※想定年収 3,200,000円 ~ 5,050,000円) ※試用期間は6ヶ月です。 ※月給には、住宅手当(15,000~21,000円)、役職手当、調整手当を含みます。 ※その他に、扶養手当(0~42,000円)、時間外勤務手当、通勤手当があります。 ※賞与4.7か月(令和5年度実績) ※賞与は、勤務月数が3ヶ月未満の場合は支給しません。 ※年次有給休暇(試用期間(6ヵ月)は5日、6ヵ月勤務後にさらに5日付与。2年目からは年間20日付与します。そのほかの条件に変更はありません。
試用・研修
- 試用期間あり (6ヶ月間)
雇用条件は本採用時と同じ
待遇・福利厚生
- 昇給あり
- 社会保険あり
- 賞与あり
- 残業手当
雇用保険 健康保険 厚生年金 労災保険 交通費支給あり 資格取得支援・手当あり 服装はオフィスカジュアル (クールビズ期間有)
交通費
- 支給有り
勤務地
- 一般財団法人大阪建築防災センター 定期報告部 (雇入れ直後)一般財団法人 大阪建築防災センター本部・本所(大阪市中央区谷町3-1-17) (変更の範囲)当財団の本部・本所又は支所(枚方、八尾、堺、岸和田)大阪府 大阪市中央区谷町3-1-17 高田屋大手前ビル3階
アクセス
- Osaka Metro谷町線 谷町四丁目B1出口から徒歩1分
応募資格
- 学歴不問 / 未経験OK ■必須スキル 39歳以下の方で、(1)~(2)のいずれかに該当する方。 (1)二級建築士、(2)一級建築士の受験資格を持ち、取得を目指している方 ※定期報告制度に係る特定建築物調査員、建築設備検査員、防火設備検査員のい ずれかの資格をお持ちであれば尚良い。 ■基本的なPCスキル ・簡単なデータ入力 ・Word・EXCELの基本操作 ・キーボードの操作入力 ■その他、条件は弊社HPにてご確認ください。 https://www.okbc.or.jp/assets/uploads/2024/10/c91804cdb5caadc7ad549a27729f719a-1.pdf 建築物の維持管理に繋がる社会的に非常に重要な定期報告制度の推進を、自覚をもって担っていく意欲のある人材を求めています。 定期報告部の将来を担う幹部候補として、積極的に業務の推進に当たられる方の応募をお待ちしています。 注)労働施策総合推進法施行規則第1条の3第1項3号 イの例外事由 (長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合)に該当します。
勤務時間
- 9時~17時(12時~13時は休憩時間)、実働7時間 完全週休2日制 ◇ 年間休日125日以上 ◇ 年末年始休暇(12月29日~1月4日) ◇ 盆休み(8月13日~15日) ◇ 年次有給休暇(初年度は10日、2年目から20日。ただし、出勤率が80%未満の場合は付与なし) ◇ 夏季休暇 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ 消毒液設置 ◇ 定期的な洗浄・消毒 ◇ 定期的な換気 ◇ ビル内に喫煙ルームあり
勤務曜日
- 月・火・水・木・金
休日休暇
- 有給休暇夏季休暇当社カレンダーによる日曜・祝日完全週休2日制 年末年始休暇 年間休日125日
応募について
応募後の流れ
- (応募期間)令和7年1月15日(水)まで(必着) (応募方法)履歴書・職務経歴書、資格証明書(写し)を次の採用担当まで送付してください。(採用者以外の方には、後刻、応募書類を返却します)。 【応募書類・問い合わせ先】 〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-17 高田屋大手前ビル 一般財団法人 大阪建築防災センター 総務部 TEL:06-6943-7253 (選考方法)1次選考(書類選考、1月中旬)、2次選考(実技試験・筆記試験、1月下旬)及び3次選考(面接、2月中下旬)により決定します。詳細は、選考に合格された方へご連絡します。
採用予定人数
- 2名(2025年4月1日採用:応相談) 採用者が決まり次第応募を締め切らせて頂く場合がございます。
問い合わせ
- 06-6943-7253
会社情報
会社名
- 一般財団法人大阪建築防災センター【定期報告部 特設サイト】
業種
- 建築・土木・不動産・住宅関連業
会社住所
- 大阪府大阪市中央区谷町3-1-17 高田屋大手前ビル3階
求人情報更新日:2025/4/5